前の10件 | -

ヤマトヌマエビの脱皮

朝、水槽を見たら、ヤマトヌマエビの変わり果てた姿が・・・。とうとうヤマトヌマエビも死んでしまったのか・・・と思ったら、何と、ヤマトヌマエビの脱皮した抜け殻でした。当の本人(?)は、こちらの心配をよそに、元気に泳ぎ回っています。ヤマトヌマエビって、脱皮するんですねぇ。成長しているしるしかな。

最近は、暑くなってきていて、水温も27度を超えています。扇風機(気化熱)利用で水温を下げていたりするのですが、やっぱり、照明が熱そうです。なので、部屋のカーテンを開けて明るくし、極力照明をつけないようにしています。水草もかなり大きくなっているので、こちらもちょっと成長を遅らせなければなりません。しかし、この水草、どうすればいいんでしょうか。単純に、切っちゃってもいいもの?? ちょっと調べて、考えます。

元気にやっています。

しばらく更新していませんでしたが、その後ですが、元気に泳ぎ回っています。水のほうも落ち着いてきたようで、試薬で調べてみても、すべての成分で問題ない値を示しています。さすがに1ヶ月も立ったので、もう、安定してきているのだと思っています。
ただ、水槽についてしまった藻はさすがに、ヤマトヌマエビでもとることができず、昨日の夜に激落ちくんで軽く掃除しました。掃除の直後にそれまでおとなしかったヤマトヌマエビが、水槽内をすごい勢いで動き回りました。オレの食料をどうしたんだ!!って言っているのかと思い、逃げださないかヒヤヒヤでしたが、今日の時点で逃げていないので、大丈夫だったようです。

それから、家にあまっていたWebカメラで、定点観測をし始めました。外に公開することはしませんが、これからはその写真をちょくちょく公開します。
live200906222005490032.jpg

ネオンテトラが・・・

先週ネオンテトラを4匹購入し、合計5匹になったのですが、今日、また1匹が死んでしまいました。今回は、なにが悪かったのでしょうか・・・。前回は、購入して2~3日での旅たちだったのですが、今回は、ほぼ1週間。もともと弱かったのでしょうか。残念。
ヤマトヌマエビのほうは、初日の勢いはなくなり、ぼちぼちと藻を食べています。若干元気がないかとも思ったのですが、たまにヒーターにつかまってからのバック宙をしたりして、元気いっぱいのようです。
さすがに、3週間もたったので、だいぶ水もできてきたのかと思うのですが、どうなんでしょう・・・。検査試薬では、亜硝酸も硝酸塩も出ています。藻も相変わらず発生しているようです。バクテリアのバランスがまだきちんとできていないのかな。もうしばらくの辛抱ですかねぇ。

ヤマトヌマエビの食欲

昨日、ヤマトヌマエビを1匹追加したと書きましたが、その一晩の働きが驚愕ものです。水草についていた藻がほとんどなくなっています。昨日の夜に見たときには、美味しそうに藻を食べていたのですが、今朝の段階で、水草についていた藻がきれいになっていました。たった一晩で、あれだけの藻を食べつくすとは・・・。恐るべし、ヤマトヌマエビ。
水槽内がきれいになってしまうと、食べるものがなくなってしまうのですが、機嫌を損ねて脱走してしまわないでしょうか、それが心配です。逆に、糞を大量にしているようなので、水が汚れてしまうかもしれません。なんだか、一難去ってまた一難って感じです。

仲間が増えました。

藻が増えてきたので、いろいろ考えた結果、近所のペット屋さんにて、ヤマトヌマエビを購入することにしました。お店お姉さんいわく、大きく育ったものなので、小さい水槽なら1匹で何とかなるかな、とのことでした。それと、寂しくなったネオンテトラも、新たに4匹追加してみました。

家に帰って、水あわせを行い、水槽に入れると、ヤマトヌマエビは早速、底の砂利やら、水草についた藻を食べ始めています。効果が出るといいなぁ。でも、ネットの情報を見ると、よく脱走するらしいです。そうならないように、ちゃんと水槽に蓋をして、脱走しないようにする必要があるとのことですが、セットで購入した蓋は、隅に餌の投入用?の隙間があるので、ここを何とかしないとヤバそうです。今日は、元気に藻を食べてくれているので、機嫌を損ねて脱走することはないと思いますが、気をつけないといけないですね。
ネオンテトラのほうは、同じお店での購入だったせいか、「よぉ、2週間ぶり!」と話しているのでしょうか、早速、5匹でまとまって行動しています。これらのネオンテトラも、最初の2~3日で、水に慣れてくれるといいんですけど。がんばれ!!

ということで、またまたにぎやかになってきた、我が家の熱帯魚たちでした。

藻が生えてきました

水草の先が茶色くなってきていたのですが、今日になって、その度合いが大きくなったのと、底の砂利まで茶色がかってきたので、これは何だ!?ということで、水替えついでに触ってみました。すると、きれいに取れるのです。ということは、水草が枯れてきているわけではなく,藻が生えてきたのでしょう。あわてて、例の水質検査試薬で水質を計ってみると、亜硝酸塩、硝酸塩の濃度が高くなってきていました。ということは、何とかバクテリアというのが増えてきているということです。よしよし、という感じでしょうか。
ネットによると、しばらくは藻が増え続け、藻だらけになるとのこと。バランスが取れるまで、汚いのは我慢するしかないのでしょうか。う~ん・・・。


流木の色?

水槽の水が透明度は高いのですが、茶色づいてきてしまいました。これは、流木のアクなのでしょうか・・・。購入したさいにある程度アクが抜けていると思ったのですが、やっぱりちゃんとしておけばよかったかな。

いろいろなサイトを見ると、数時間も煮沸するとか、数ヶ月水につけるとか書かれています。そっそんなに!?って感じですが、このアク、熱帯魚に悪影響を与えるものかどうかはわかっていないようです。
なので、今更、水槽から取り出してアクを抜くことよりも、こまめに水を交換することの方がよいだろうと思うので、1週間に一度の水交換を行おうと決めたのでした。

えさの食べ方

水の汚れが目立たなくなっているのと、先週の木曜日以降は元気さばかりが目立つため、少しずつ餌を与えてはじめています。

これも個性なのか、本能なのか、餌の食べ方も、ネオンテトラとブルーテトラで違っています。
ブルーテトラは、水面に浮いている餌をパクパクと食べています。ネオンテトラは、沈んできた餌を拾うように食べています。このあたり、それぞれの縄張りのようなものがあるのでしょうか。もしそうだとしたら、1匹しかいないネオンテトラがかわいそうです。

ちなみに、餌は以下の2種類を持っています。
 ・テトラミン フレーク
 ・テトラ プランクトン

で、フレークのほうは、我が家のテトラたちには大きいようで、あまり食べてくれません。また、食べたとしても、浮いているものをブルーテトラが食べてしまうため、ネオンテトラまで回ってきません。ということで、我が家では、プランクトンの方を好んで与えています。こちらのほうは適度に沈んでいくので、喧嘩もせず平和な食事の時間になっているわけです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

ブルーテトラに個性がある?

4匹のブルーテトラが、それぞれの行動パターンを持つようになっています。1匹は昨日書いたとおり、いじめっ子。1匹は悠々と水槽の中を泳いでいます。残りの2匹はそれぞれ水草の中で、じっとしています。いろいろあったこの1週間で、それぞれの居場所のようなものが確立されたのでしょうか。
ネオンテトラのほうは1匹になってしまったので、寂しそうにしているように見えます。集団行動をするというネオンテトラのために、もう何匹か購入してあげたほうがいいのでしょうか。いやいや、まだまだ水ができていない状態なはずなので、もうしばらく待たないと。

なぜか元気です。

昨日、水を一部交換したときから、ブルーテトラが元気になったような気が・・・。特に1匹は、ほかのブルーテトラを追いかけるようになりました。それまでにはなかった行動なので、なぜだか気になります。ちょっとは水がきれいになったので、気分よくなったのでしょうか。
まぁ、そんなわけで、ブルーテトラの4匹は元気いっぱいに見えます。ただ、最後のネオンテトラが若干元気がないように見えます。やばいかなぁ・・・。あまり頻繁に水換えするバクテリアがなくなっちゃいそうですし。少なくとも、日曜日までは、我慢かなぁと勝手に考えています。
がんばれ、熱帯魚達!
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。